11月27日(木)に、中学校・高校それぞれにおいて来年度の生徒会役員選挙が実施されます。
中学校では、新3年生から会長1名、副会長1名、書記1名、新2年生から副会長1名、書記1名が選出されます。
一方、高校では、新2年生から会長1名、副会長1名、書記2名、会計3名が選出されます。
これに先立ち、10月23日(木)に高1生徒を対象に多目的ホールで、また、10月30日(木)には中学生を対象に新体育館で、それぞれ選挙アッセンブリーが行われました。
司会は、高校では選挙管理委員が、中学校では議長会の代表が務めました。
中高ともに、生徒会役員による生徒会の紹介と活動内容の説明が行われた後、高校では選挙管理委員から、中学校では議長会から、立候補の受付スケジュールや方法についての説明がありました。
その後の質疑応答では、生徒会役員が熱心に質問に答える姿が見られました。
多くの立候補者が集まり、選挙が盛り上がることを期待しています。
- 高校1年生へ説明
- 中学議長会の代表






