令和8年度 高校県外特別入試 入学試験要項

ご使用の環境では入試要項PDFをブラウザ内で表示できません。こちらからダウンロードしてください。

<目次>

令和8年度 高校県外特別入試 入学試験要項
1.募集人数
2.出願資格
3.出願受付期間
4.入学検定料
5.出願書類
6.入学試験会場
7.入学試験日程
8.合格発表

<個人調査書の記入について>

入学手続きについて【参考】
1.入学手続受付期間
2.入学手続納付金
3.授業料および諸費の月額

函館ラ・サール高等学校寮入寮者募集要項【参考】

お問い合わせ先

令和8年度 高校県外特別入試 入学試験要項

1.募集人数

全日制普通科

本入試と推薦入試をあわせて30名程度

本校は2年次から単位制を導入すると同時に、1年次ではこれまでの「特進コースの発展的改編」として「Sクラス(2年次からの単位制のための医学部&国私難関大志望クラス)」を設けています。概要は以下の通りです。

  • 本校の単位制は「進学型単位制」です。
  • 1年次は卒業に必要な共通単位修得が主となりますが、2年次からは単位制によって自分の学力とニーズに合わせた教科・科目の履修が全員可能となります。
  • 具体例として、国公立型はもちろん、私立文系コースや医学部志望者を中心とする私立理系コース的な科目履修も2年次から可能になります。
  • これにより、卒業に必要な単位数は個人によって異なることを想定しています。
  • 「Sクラス」生は、2年次からの単位制による(英語・数学を中心とした)学力別2~5クラスの中での最上位クラスを受講することができる学力を、自分が選択する全科目において身につけることが求められます。(内部進学生上位者の進度に追いつくこともそのひとつです。)
  • ただし、上記「最上位クラス」受講者は、通常クラスの生徒でも自分の得意科目の場合は十分可能です。(進度に追いつきたい生徒には補習を行います。)
  • 「Sクラス」は入試得点で合否を決めず、出願時に申告してもらう本人の希望と入試得点を勘案して学校が選抜します。

2.出願資格

  1. 令和8年3月に中学校卒業見込みの男子。(現役生)
  2. 令和7年3月に中学校を卒業した男子。(1浪生)

※ 海外の中学校に在学中の方は、事前にお問い合わせください。

    3.出願受付期間

    web受付 令和7年12月17日(水)9:00から令和8年1月6日(火)12:00まで。

    ※ ただし、土曜日と日曜日、および12月30日(火)~1月2日(金)は、お問い合わせへの対応ができかねますことを、あらかじめご了承ください。

    4.入学検定料

    15,000円

    ※ 入学検定料は上記3の出願受付期間内にお支払いください。
    ※ お支払いは「クレジットカード決済」もしくは「コンビニ決済」のいずれかとなります。お手続きの際はそれぞれ手数料が発生いたしますので、ご了承ください。
    ※ 検定料および手数料は、受験の有無にかかわらず返金いたしかねますので、ご了承ください。
    ※ 本校で志願者の出願及び検定料入金を確認した後、順次「出願完了メール」が送信されます。web出願サイトより受験票を印刷し、試験当日、会場にご持参ください。

      5.出願方法

      本入試への出願はインターネットによるweb 出願となります。出願受付期間が近づきましたら本校ホームページにて詳細をご案内いたします。こちらをご確認のうえ、画面の指示に従って出願手続きを進めてください。

      ※ インターネット経由で入力頂いた情報は、SSLと呼ばれる暗号化通信によりセキュリティは確保されております。
      ※ お寄せ頂いた個人情報は、法令に基づき適正に扱いますのでご安心ください。

      ① 志願者登録
      • 12月17日(水)公開予定のweb出願サイトにて登録してください。
      • 出願受付期間は1月6日(火)12:00までです。
        なお、出願にあたっては本人の写真の画像が必要です。(jpgファイル、ファイルサイズは1000KBまで、カラー、正面上半身脱帽,受験日前6ヶ月以内に撮影したもの)
      ② 提出書類
      • 調査書(厳封)
        本校指定の書式または公立高校出願用の調査書を使用し、所属中学校に作成を依頼してください。

      ※ 提出が難しい場合は、既卒者は第3学年の通知表のコピー(3学期制の学校は2学期まで、2学期制の学校は前期まで、既卒者は昨年度末のもの)を提出することで構いません。なお、通知表は表紙を含め、すべての面をコピーしてください。(A4サイズ、縮小・両面印刷可)

        6.入学試験会場

        1. 青森 リンクステーションホール青森(青森市堤町1-4-1)
        2. 盛岡 いわて県民情報交流センター アイーナ(盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
        3. 仙台 ハーネル仙台(仙台市青葉区本町2-12-7)
        4. 東京 AP東京八重洲(東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル)
        5. 大阪 うめだMホール(大阪市北区梅田3-4-5)
        6. 名古屋 名古屋国際センター(名古屋市中村区那古野1-47-1)

        ※ 入学試験会場の下見はできません。

        7.入学試験日程

        1. 試験日  令和8年1月17日(土)
        2. 集合時間 13:00までに試験場に入学試験会場に集合し、着席していること。
        3. 時間割
          1時限 国語 13:15~ 14:15(60分) 100点
          2時限 数学 14:30~ 15:30(60分) 100点
          3時限 英語 15:45~ 16:45(60分) 100点
            ※ 英語の試験にはリスニングテストが含まれます。
        4. 試験に持参するもの
          1. 受験票
          2. 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、定規、コンパス)
          3. 上靴・靴袋(函館会場のみ)
        5. 注意事項
          1. 時計は辞書・計算・通信などの機能付きのものや、秒針音のするものは持ち込み禁止です。時報音は必ず停止させてください。
          2. 会場内に時計がない場合があります。必要に応じて腕時計などをご持参ください。
          3. スマートフォン・携帯電話などは使用禁止です。電源を切って、かばんの中に入れてください。
          4. 服装は自由ですが、保護者の判断で、受験に相応しくないものは避けてください。
          5. 飲食物の会場内への持ち込みは認めますが、試験中の飲食は禁止です。
          6. 遅刻は試験開始後30分まで認めます。

        8.合格発表

        令和8年1月20日(火)16:00を予定しています。

        1. 本校前に受験番号のみ掲示します。
        2. 合格者には合格通知書および入学手続き書類を郵送します。
        3. 本校ホームページに受験番号のみ掲載します。
        4. 不合格者への通知は行いません。

          ※ 電話による合否の問い合わせには一切応じられません。

          個人調査書の記入について

          受験区分、志望学科については該当するものを○で囲むこと。

          下記「欄の番号」とは、本校指定の調査書にある番号を指します。

          1. 1の欄の「備考」には、海外から帰国した生徒についても、その旨を記入すること。
          2. 2の欄は、次により記入すること。 
            1. 「評定」の欄は、次により記入すること。
              1. 第1学年及び第2学年については、生徒指導要録に記載されている内容に基づいて記入すること。
              2. 第3学年については、出願の時点における学習状況を踏まえて記入すること。
              3. 「評定の合計」の欄は、次により記入すること。
                1. アの欄には、その学年の各教科の評定の合計を記入すること。
                2. イの欄には、アの欄に記入した数を、第1学年及び第2学年についてはそれぞれ2倍し、第3学年については3倍し、それぞれ記入すること。
                3. ウの欄には、イの欄に記入した数の全学年の総和(最高315、最低63)を記入すること。
              4. 「選択教科」の欄には、A、B、Cの3段階で評定を記入し、選択しなかった教科については斜線を引くこと。
            2. 「第3学年の学習に関する所見」の欄には、第3学年における観点別学習状況の各教科の評価を含め、各教科全体を通して見られる特徴などにおいて、特に顕著な事項について記入すること。
          3. 3の欄には、第3学年の総合的な学習の時間における学習活動の内容、並びに出願者がその学習活動を通して身に付けた力などについての顕著な事項を記入すること。
          4. 4の欄「欠席の主な理由」の欄は、具体的に記入すること。
          5. 5の欄には、たとえば、特別活動における学級・生徒会の委員経験、学校行事の活動状況などを記入すること。
          6. 6の欄は、第3学年について出願の時点までの状況を踏まえて記入すること。
          7. 7の欄には、個人調査の1から6までの各欄に記載されていない事項、たとえば出願者の特徴・特技、学校内外における奉仕活動、表彰を受けた行為や活動(文化活動・スポーツ活動など)出願者の成長にかかわる総合的な所見など、出願者の長所を把握する上で参考となるような事柄や進歩の状況について記入すること。また、学力検査を実施しない各教科のそれぞれの学習の成果が選抜の資料として十分生かされるよう、特に顕著な事項があれば記入すること。
          8. 過年度卒業生については、生徒指導要録に基づいて記入すること。ただし、2の欄の「第3学年の学習に関する所見」の欄および3の欄は、斜線を引くこと。

            入学手続きについて【参考】

            詳しくは合格通知に同封される入学手続書類をご覧ください。

            1.入学手続受付期間

            令和8年1月21日(水)〜1月26日(月)15:00

            1. 郵送の場合は1月26日(月)消印有効とします。
            2. 事務窓口へ持参される場合は上記の期間中に受け付けます。
              平日9:00〜16:00、土曜日は9:00~12:00。日曜日は受け付けません。

            2.入学手続納付金(前年度の場合)

            入学金  200,000円

            ※ 入試成績に応じて全額または半額免除の制度があります。
            ※ 延納制度があります。

            3.授業料および諸費の月額(前年度の場合)

            授業料 44,000円
            施設設備充実費 10,000円
            PTA・母の会会費 550円
            図書費 300円
            協力会会費 1,000円
            生徒会会費 2,000円
            校納付金の合計額 57,850円

            ※ 校納金は今後改定することがあります。
            ※ 授業料等の納付額軽減については、保護者(両親)の所得に応じて「国の就学支援金」および「北海道の授業料軽減」(下記参照)のほか、授業料無償となる「函館ラ・サール高等学校特別奨学金制度」などがあります。

            「国の就学支援金」および「北海道の授業料軽減制度」について(参考)

            2025年度の基準と金額は下記の通りでした。
            〔所得判定基準(算定基準)計算式〕
            市町村民税の課税標準額 × 6% − 市町村民税の調整控除の額 = 判定基準額
            ※ 政令指定都市の場合は、「調整控除の額」に、4分の3を乗じて計算する。

            判定基準額  国の就学支援金(月額) 北海道の授業料軽減(月額)
             0円 〜 154,500円未満 33,000円 2,000円
            154,500円 〜 304,200円未満 9,900円

            対象外

            304,200円以上 9,900円 ※1

            対象外

            ※1 高校生等臨時支援金(2025年度限り)

            国の就学支援金、最新の情報については、文部科学省のwebサイトをご覧ください。

            函館ラ・サール高等学校寮入寮者募集要項【参考】

            詳しくは合格通知に同封される出願書類をご覧ください。

            1.募集人員

            60名程度

            2.応募資格

            函館ラ・サール高等学校入学者で入寮を希望する生徒。
            ※ 函館市内および近郊在住者で自宅から通学可能な者で入寮を希望する場合は、条件付き(欠員がある場合のみ入寮許可)の応募となります。

            3.出願書類の提出先および受付期間

            1. 出願書類提出先
              寮宛てに送付してください。
            2. 出願書類受付期間
              入学手続期間に同じ。

            4.出願書類

            入寮願書および身上書
            『入寮願書・身上書』に必要事項を記入、保護者捺印の上、写真を貼付してください。
            (お寄せいただいた個人情報は、法令に基づき適正に扱いますのでご安心ください。)

            5.入寮手続納付金(前年度の場合)

            入寮費  100,000円

            ※ 延納制度があります。

            6.寮費および寝具リース(前年度の場合)

            1. 寮費 77,000円(月額)
              寮費は年間諸経費を12ヵ月で均等割りしたもので、季節などによる変動はありません。
              食費(土・日を含め三食提供)、洗濯・光熱水費(冷暖房費を含む)、管理経費、厚生費などがこの寮費に含まれます。
            2. 寝具リース 60,000円(年額20,000円)
              寝具類は指定のリースを利用していただきます。入寮後3年間にわたり3回に分割納入できます。

            7.入寮者決定について

            入寮希望者は全員入寮許可の予定です。
            ※ 令和8年3月10日(火)付で、入寮許可通知及び入寮手続書類を送付いたします。

            8.その他

            1. 寮に関するお問い合わせは、学校ではなく寮事務室へ直接お願いいたします。
              受付時間 平日9:00〜16:00(日本時間)
            2. 入学に関するお問い合わせは、学校事務室(0138-52-0365)へお願いいたします。

              お問い合わせ先

              函館ラ・サール高等学校

              〒041-8765 北海道函館市日吉町1-12-1
               函館ラ・サール高等学校 入試係
               TEL 0138-52-0365
               FAX 0138-54-0365
               https://www.h-lasalle.ed.jp/
               jimu0515@h-lasalle.ed.jp

              函館ラ・サール学園寮

              〒041-0841 北海道函館市日吉町1-12-2
               函館ラ・サール学園寮 事務室
               TEL 0138-51-8620(寮事務専用)
               FAX 0138-51-8628
               http://dormitory.h-lasalle.ed.jp/
               dormitory-jimu@h-lasalle.ed.jp

               

              このページの先頭へ