昨日のワシントンD.C.観光では,帰宅時刻が遅く生徒達の疲労が心配でしたが,全員元気に登校することができました。今日と明日の2日間のスクールバディは月曜日・火曜日から変更となります。ホストスクールの,「より多くの生徒達にホスピタリティを学んで欲しい」という願いが込められているとのことです。ホストスクールの生徒達は,英語が不得手な私達に対してとても親切に優しく接してくれました。そのおかげで,本校の生徒達の不安な表情は日に日に明るくなっていき,中には,日本にいる時よりも口数が増えている生徒がいるほどです。
今日のランチタイムでは,美術クラブ・デジタルアートクラブ,e-スポーツクラブの好きな所に参加して良い時間が与えられました。美術クラブでは,卵の殻にペンや絵の具を使って自由にデザインしていました。また,デジタルアートクラブでは,過去に生徒達だけで制作した映画「School Alone」(「Home Alone」のパロディ)の上映や,金属球が順に転がり落ちていく遊具を紹介してくれました。学校内に3Dプリンターが3台も設置されており,生徒達が自由に使用できるのは本当にうらやましく思いました。そこの部員にYouTubeで「ピタゴラスイッチ」の映像を見せると,とても驚いていました。この後しばらくして,ホストスクールの生徒らの手による「アメリカ版ピタゴラスイッチ」が見られるのを楽しみにしています。
さて,アメリカでの研修旅行は残すところあと1日となりました。明日の登校最終日ではフェアウェル・セレモニーが開催され,本校生徒から感謝の気持ちを込めて45分間のステージを披露します。集まって練習することはなかなか難しく久しぶりの演奏ですので,心配ないと言えば嘘になりますが,きっと本校の生徒諸君ならしっかりやり切ってくれることと期待しています。